砂漠の徒然草のブログ

ネバダで単身赴任、心の泉を求めて彷徨うワタシ。

そこに愛はあるのか!

「金の成る木」

久能山東照宮には「金の成る木」なる木が有ると言う。

それは本殿の更に上にあり、廟所参道を登って神廟(家康のご遺骸を入れていた)の横の方にある。



「金の成る木あるから行ってみようよ」と奥さんに言うと「ほう〜」と反応したものの、階段のキツさにギブアップ。

一人で登って来た。



コレが「金の成る木」であるが、ココには家康公の逸話があるそうだ。


徳川家康が家来に「世の中には金の成る木があるそうだが誰か知っているか」と尋ねた。


皆首を傾げていると木の幹を描き、これに三つの枝を描いて

一つは「よろずほどよ木」=全てほど良き

二つ目「しょうじ木」=正直

三つ目「じひぶか木」=慈悲深き


と描き「どうじゃ、他にあろう」と聞くと細川忠興が、さらに左右に


「あさお木」=朝起き

「いさぎよ木」=潔き

「しんぼうつよ木」=辛抱強き

「ゆだんな木」=油断なき

「かせ木」=稼ぎ

「ついえな木」=潰えなき(疲弊しない)

「養生よ木」=養生して健康を保つ

「かないむつまじ木」=家族が仲良くする

と書いたそうだ。


それを見て家康公は「この木を守らば富を得られ、末長く繁盛するであろう」といい、家臣に対し帰ったら家中に広めよと命じたそうです。



わかっている様で中々意識してないと、自分の「金の成る木」は成長しませんね。

盆栽サイズかな〜


どうも「やる気な木」とか「短気はそん木」「うつろ木」「よわ木」などが雑草の様にまわりに生えて来てイカンですな。


意識を高める為に「金の成る木の御朱印」を買って来ました、700円です。


特に奥さまは「かせ木(稼ぎ)」の枝が大きく伸びるのを願っている様だ。


とりあえず「無駄使い無木」ように気を付けるとしよう。

×

非ログインユーザーとして返信する