砂漠の徒然草のブログ

ネバダで単身赴任、心の泉を求めて彷徨うワタシ。

そこに愛はあるのか!

謎の魚ウナギの完全養殖成功。

日本のニュースを見ていたら「ウナギの完全養殖」の取材をしてやっていました。



2010年に国立の水産機構が完全養殖の道を開いたが、今回は近畿大学での成功で世界初の快挙だそうだ。



日本凄い!近大凄い!


ウナギは古来から初めと終わりが分からない「謎の魚」とされて来ました。


川や池の泥の中に生息するので賢人アリストテレスをして「どろから生まれて来る」とまで誤解させたほどです。

駿河っ子なのでウナギと言えば浜名湖で、子供の頃はここで取れる淡水魚と思ってました。


実際、家の近くの吉田川や巴川で爺さんがウナギを捕まえて来た思えがあるので、淡水魚と思ってもしょうがない。


このニホンウナギ(ジャポニカ種)が遥か遠い遠いマリアナ海溝で生まれて、長い長い旅をして来たなど夢にも思いませんでした。

(ヨーロピアン ウナギ(アンギュラ種)はサルガッソ海)



ウナギの生態に関しては随分と昔から色んな学者が調査して来たが分からなかったそうです。


ウイーン大学の若き医学生がウナギの生殖機能を探す為、400匹ものウナギを解剖しまくって論文を書いたが、結局は解明出来ませんでした。

この医学生の名はジークムント フロイト。

後に精神分析学の父と呼ばれる彼です。



「無意識の研究」「夢分析」で有名だが、きっと彼の夢にウナギが化けて出て来ていたに違いあるまい。


ニホンウナギは絶滅危惧種としてレッドリストにのるぐらいに、漁獲量が激減しています。


私ら魚屋としてもウナギが店のメニューから消えてしまうのは辛い。


アリストテレスもフロイトをも超えた近大の研究者に頑張って頂いて、美味しいウナギを安く食べたいですね。

機能的、コンパクトな生活。

ラスベガスのイベントも落ちいついて来たので、身の回りの整理整頓と共に機能化、簡略化もしています。


月に一度か二度は飛行機に乗るので手荷物を如何にコンパクトにするかに何時も頭を悩まします。


ロサンゼルスに行っている時も仕事はするので、重い会社のノート型パソコンを持って行くのは老体にはキツくなった。



会社のIT担当に相談すると「お持ちのIPad に会社のシステムをダウンロードしましょうか」と言われたので頼みました。


「IPad は画面が小さくて文字の打ち込み大変かなぁ〜」と思ったが、IPad 用のキーボードとマウスを使えばさほど気にならない。



このコンパクト化はありがたい。



もう一つ最近役に立っている物は,

先のクリスマスで頂いたデジタルフォトフレームだ。



ニューヨークの息子夫婦からのプレゼントでしたが、実はしばらく放置したままだったのです。


25年前ほど前にデジタルフォトフレームを今は亡き母に送った事がありましたが、その時は使い方が面倒な事もあり、自分では使わ無いだろうなと思っていました。


しかし携帯の中にある写真をどうにかしないといけない、と言う思いはあったので箱を開けてゴソゴソと使ってみました。


この分野の発展は凄いですよね!


写真の入力もアプリをダウンロードすればBluetooth でUP出来ちゃいます。



「会社引退後の仕事にアルバム作りでもしようかな」と思っていましたが、アルバムは作っている時は楽しいけど、後は余り開く事も無くホコリがかぶるだけかもしれません。


身近に旅の思い出や、家族に友人達の写真がスライドで見れるのは嬉しいものです。



部屋を暗くするとフレームも暗くなるスリープモードになるのが気に入りました。



今週も更なる簡略化、機能的な生活を心がけようと思います。

「沈黙の艦隊」Amazon Prime でみました。

Amazon prime で映画を見れる事に気付き、Netflix では見れなかった物を探すと「沈黙の艦隊」があった。



3日がかりで8話までみました。


良かったですよ〜。


ずいぶん昔に原作の漫画は読みました。



海江田艦長率いる原子力潜水艦が、独立戦闘国家「やまと」と名乗り、核保有の問題と見せ掛けだけの日米同盟の限界を突きつけ、日本政府に真の意味での自立を決断させ、国連を巻き込んで世界政府の設立を提言すると言ったストーリーだったと思います。


1988年から96年まで連載された人気漫画だったですね。

当時はソ連崩壊や冷戦の終結などの激動の世界情勢で、唯一の超大国アメリカと如何に日本は有るべきかを問う内容に興奮しました。


漫画ではこの事件を契機にアメリカ大統領が「日本再占領」を計画するが、徐々に海江田艦長の理想に理解をして行きます。


原作者のかわぐちかいじ氏は今現在の世界情勢を見つめ、漫画「空母いぶき」では海洋覇権を狙う中国と沖縄諸島防衛で戦い、今の連載ではロシアの北海道侵攻と戦うと言う現実に起こるかもしれない衝撃的な内容の漫画を書かれてます。


一貫して、現実の緊迫した国際情勢の中で「日本はどうあるべきか」を読者に語りかけています。


高度なCG技術によって実写化されて、昔に読んだ漫画を思い出して良かったです。

続編に期待してます。


映画の中で官房長官が「この国は外からの力が働かなければ、変わらないのか!」と言う言葉。



そしてメディアが数字が取れなければ放送しないスタンスの中、上からの報道制約を破り、今起こっている真実をありのままに伝える為に戦うニュースキャスターの姿勢が印象的でした。



Amazon とかNetflix のように、日本の大手報道会社の影響を受けない作品の方が見応えありますね。


かわぐち かいじ氏は故郷の瀬戸内の海を見ながら動く独立国としの発想に「ひょっこりひょうたん島」の影響が強かったと言うのも面白い。