砂漠の徒然草のブログ

ネバダで単身赴任、心の泉を求めて彷徨うワタシ。

そこに愛はあるのか!

井の中の蛙シンドローム

先回の続きになってしまうが、食文化の地域性は興味深い。

食品業界に働く者としては関心も持たざるを得ないです。


子供の頃、黒はんぺんは全国的な物だと思っていたが、何と静岡だけと知った時はショックでした。


浪人生で上京した時に、初めて白はんぺん食べて「世の中には不思議な食べ物があるものだ」と驚いたものです。

しかし、不思議な物を食べているのは静岡県人の方だったと知ったのは随分後からでした。



これぞ井の中蛙シンドローム。


とろろ汁の食べ方が静岡特有のものと知ったのも同じ井の中の蛙シンドローム。


今では静岡おでんで黒はんぺんの認知度も上がりましたが、他県からすれば実に不思議な食べ物でしょうね。


白はんぺんが魚の身だけを使うのに対して、黒はんぺんは鯖、イワシを丸ごとすり身にして作るので栄養価満点。

黒はんぺんに慣れてしまった私からすると、白はんぺんはフニャとしてコクと根性が無いように感じてしまう。


しかし、全国的に広まる事なく、隣りの小田原でも白はんぺんだ。

それもそのはず焼津でほとんどが作られているそうです。


これだけ流通が便利になっても食文化のボーダーがしっかり存在するのは面白い。


そんな話を会社でしていると、「お餅も関西は丸餅で関東は角餅と分かれるよね」とコメントが入る。


確かに岐阜県の関ヶ原辺りで餅の形は丸と角に分かれているそうです。

これだけ人の移動は多く有るのだろうに、地域に根づいた食文化は変わらないのは面白い物です。


特に味噌などは地域性がありますよね。


大きく分けて麦味噌、豆味噌、米味噌に分かれるが発酵時間によっても変化する。


マップを見ると地域の食文化の特性が見れて面白いです。



さて静岡はと言うと駿河の国を中心として相白味噌(あいじろみそ)がご当地味噌だそうだ。


京都の西京味噌ほど甘く無く、麹の比率が高い白味噌だ。

徳川の影響下でも、お隣り家康の出身地岡崎の八丁味噌(豆味噌)の影響は受けないで、西京味噌に近かったのは今川の影響の方が文化的に大きかったのだろうか。


アメリカと違い、地域ごとに個性ある味を楽しめるのも日本での旅行の魅力ですね。


味噌はともかくとして、黒はんぺん食べた〜い。

×

非ログインユーザーとして返信する