砂漠の徒然草のブログ

ネバダで単身赴任、心の泉を求めて彷徨うワタシ。

そこに愛はあるのか!

縄文人の私

おもしろい番組をYouTubuで見つけた。NHKのサイエンスZEROで「核DNAが人類学を変えるか」と言うやつだ。ことわっておくがオジサンはかなりの科学音痴である。むかし大学生の寮で停電があった時、寮長が「誰か電気に強い者はいるか⁉」と聞くので「アノ~電気に強いって、感電しても死なないって事ですか?」と聞いたレベルである。


しかし、DNAの研究で日本人のルーツ探しに新しい発見があったと聞くと、歴史も絡むので興味がわいてくる。
高校の歴史の教科書(山川書店)に人類の分類図があったが、日本人の所だけ(?)マークが付いていたのを覚えている。北から南から西からも大陸を通って入ってきた事は明白ではあるが、今一つはっきりしない謎の民族だそうである。
近年、最新科学の発展により、日本人のDNAは他の東方アジア人とは違う事が分かったそうだ。その違いを生み出している原因は日本人DNAの2割を占める縄文人DNAだそうである。
最新技術は縄文人遺骨の歯から核DANの抽出し、分析する事により、縄文人がアフリカで生まれた人類の先祖が東方アジアに向い、北方,南方アジア人に分類する前の源流的アジア人のDNAを持っているそうである。
渡来弥生人が大陸から入って来るまで1万6千年前から3千年前までの約1万3千年間の長い期間、縄文時代はかなり独特、独自的な文化に発展したようだ。
最近では他民族に侵入される事が無かったので、かなり平和で豊かな文化だったのではないかとも言われているそうである。
考えてみれば弥生時代が始まって現代までは3千年だから4倍にもなる時間が縄文時代であったのだから日本人DNAの特徴を形作る何かをもっているはずだ。
ちなみにこの縄文人と同じDNAを持っているのはチベット人だそうである


オジサンの故郷には弥生時代の登呂遺跡が有名だが、浜松市には縄文時代の蜆塚遺跡(シジミヅカ)がある。土器の破片から鯛、スズキ、クロダイなどの骨が見つかっているのでかなりグルメだったようだ。
オジサンの先祖も、あの竪穴住居の中で魚介類を食べていたのかもしれない。
「やはり、日本人は魚をもっと食べなければならない!」と持った次第です。
今日も、会社の鯛を見ながら、しばし遠い先祖の暮らしに思いをはせる魚介類系男子のオジサンであった。
自分の中の縄文人DNAを知る方法があるそうだ。
特徴として「二重まぶた、肌にシミが出来やすい、くせ毛、耳垢が湿っている、更にウインクが出来る」などだそうだ。縄文人の私は35パーセントかな?


今週はしばし自分の中のDNAに興味を持って、ブログで先祖を考えてみようと思う。

×

非ログインユーザーとして返信する